fc2ブログ

まこネット Maconettes

本堂誠の生活を綴るブログ。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

コンサート・キュルシュス Concert Cursus 2015

毎年この時期にこのシリーズのコンサートが行われているんですね。思えば初イルカムもこのコンサートでした。

イルカムの研修生の作品が披露されるこのコンサート、やはり注目度が高くあっという間に満席となってしまったようです。
concert cursus

Daniel Cabanzo
 Hidden lines in Electrical dimensions pour accordéon et électronique

Jonathan Bell
 Archipel pour harpe et électronique et électronique

Caspar de Gelmini
 Leipzig Noir 1914 pour flûte et électronique

Preston Beebe
 intakes pour saxophone baryton et électronique

Dionysios Papanicolaou
    dèle
mo(ts) d'elle pour alto et électronique
    d'aile

Frédéric Le Bel
 25:17 pour violoncelle et électronique

 - pause -

Naoki Sakata / 坂田直樹
 Phytolith I pour saxophone ténor et électronique

Remmy Canedo
 Multiverse pour clarinette basse et électronique

Alessandro Ratoci
 Rima Flow pour tuba et électronique

Emanuele Palumbo
 Corps - sans - Organes pour clarinette basse et électronique

Aurélien Marion-Gallois
 éi12s pour alto et électronique


一緒に聴いていた北爪さんとも話していましたが、このイルカム研究課程に入る以前の出身によって作風が大きく変わってくるようです。
音楽院や音楽学校出身の人の作品はやはり音楽的な流れがしっかりとしているのに対し、他の人の作品はあまりに音響実験的すぎて、私の肌には合いませんでした。

今回CNSMのサックスクラスからも第二課程1年目のラケル(Raquel Panos Castillo)とニコラ(Nicolas Arsenijevic)の二人が参加しており、特にニコラとコラボレーションした坂田直樹さんの作品はこのコンサートの中で最も強い印象を残しました。

印象に残るか残らないか、もしかしたらこれは単純に演奏とエレクトロパートの比率の問題なのかもしれません。
私の場合、奏者をエキサイティングさせる作品というのが演奏していても好きですし、聴いていても好きなのだと思いました。


ところでこの研究課程の指導者の1人としてHéctor Parra(エクトール・パッラ)氏がいることを初めて知りました。
今回は司会進行役としてコンサートを進めていたのですが、この人の作品を知っている身としては一体どんな人がこの曲を書くのだろうかと思っていただけに、話し方や作曲以外の人間性に触れることで彼の作品に対してまた違った印象を持ってしまうのは、人間の感覚の不思議ですね…

| 未分類 | 09:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://makotohondo.blog.fc2.com/tb.php/131-2f171518

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT